アセットは、フォーム送信時にコンタクトに提供するホワイトペーパーなどの資料のことを指しており、そういった資料を管理する機能となります。
アセットの登録方法
左メニュー【コンポーネント】>【アセット】を選択し、右上の【+新規】を選択します。

【+新規】を選択すると新規アセット作成画面へ遷移するので、新規アセット作成画面における基本事項を設定します。

設定が完了したら、ページ右上にある適用を押し操作が完了したら保存して閉じます。
設定項目概要
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | アセットの名前を記載する項目 |
エイリアス | 半角英数で設定してください。未入力の場合はシステムが自動的に設定を行います。 例えばアセットの名前を【サンプル資料】と入力した場合、自動設定だと【sanpuru-zi-liao】というようなエイリアス名として設定されます。 ですのでエイリアス名はわかりやすいものを英字で設定することを推奨しております。 |
説明 | 運用する際に分かりやすいようにするための説明文を記載する項目 |
カテゴリー | アセットごとの区分けをするためのカテゴリー項目 (この画面での新規カテゴリーの作成も可能) (カテゴリを設定することにより、アセットがフィルタなどで絞ることができ、管理が楽になります。) |
言語 | 言語を設定する項目 |
公開 | アセットを公開か非公開にする設定 (公開にするとアセットが作動します。) |
公開(日・時) | 公開日時を設定する項目 (これを設定しておくと設定した日時に自動的に公開できるようになります。) |
公開取り消し(日・時) | 公開終了日時を設定する項目 (これを設定しておくと設定した日時に自動的に非公開にできるようになります。) |
このファイルに対する~ | Googleの検索を対象外にするかどうかの設定 |
アセットの登録(ローカルの場合)

【ファイルをアップロード】にファイルをドラッグ&ドロップで登録。登録されたらプレビューエリアに表示アップロードしたファイルが表示されます。
※ファイル形式によってはプレビューされません。
アップロードできるファイルの最大容量がデフォルトの状態だと【6MB】に設定されていますので最大容量を変更する場合は、設定メニューのアセット設定で変更してください。
設定メニューは右上の歯車マークを選択します。
右側に設定メニューが表示されますので、メニューの中から設定を選択してください。
設定の中から、アセット設定を選択してください。
【最大サイズ(MB)】に適切な数値を記載してください。
設定が完了したら、ページ右上にある適用を押し操作が完了したら保存して閉じます。
アセットの登録(リモートの場合)

外部ストレージ上のファイルに共有設定を行い、リンクで公開できる場合は、【リモートURL】欄に該当のURLを記載してください。
【リモートファイルのブラウズ】の設定は、外部ストレージのファイルを直接ダウンロードする形式です。
利用するには、Markemistのアドイン機能で外部ストレージとの連携設定が必要になります。
ご利用になりたい場合にはご相談ください。